翻訳と辞書
Words near each other
・ さんふらわあ おおさか
・ さんふらわあ きりしま
・ さんふらわあ くろしお
・ さんふらわあ こがね
・ さんふらわあ こばると
・ さんふらわあ ごーるど
・ さんふらわあ さっぽろ
・ さんふらわあ さつま
・ さんふらわあ しれとこ
・ さんふらわあ だいせつ
さんふらわあ つくば
・ さんふらわあ とさ
・ さんふらわあ にしき
・ さんふらわあ ぱーる
・ さんふらわあ ふらの
・ さんふらわあ みと
・ さんふらわあ11
・ さんふらわあ2
・ さんふらわあ5
・ さんふらわあ7


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

さんふらわあ つくば : ウィキペディア日本語版
さんふらわあ つくば

さんふらわあ つくば(SUN FLOWER TSUKUBA)は、ブルーハイウェイライン並びに後身の商船三井フェリーが運航していたフェリー
== 概要 ==
初代 「さんふらわあ さっぽろ」の代替船として大洗港 - 苫小牧港航路に1998年に就航。船名は茨城県民から公募された。当船の就航に伴い従来船「さんふらわあ おおあらい」は大阪 - 志布志航路に転属された。
大洗 - 苫小牧航路の貨物需要の飽和状態と旅客需要の減少傾向を反映し、「さんふらわあ みと」を実情に合わせた改設計した建造で、全長は192mと更に延長され全幅も拡幅し従来7レーンの車両甲板を8レーンに改めた事で車両搭載台数を増加させた。また機関出力も若干増加し、船体長の延長による抵抗の減少と併せて定時運航率を向上させた。客室設備は需要に合わせ従来船より定員を減らしたが、1等Aなどの上等級設備は「さんふらわあみと」と共通。また客室前方には従来船で一旦姿を消したラウンジが設けられた。
2001年には大洗 - 苫小牧航路の商船三井フェリーへの継承に伴い同社へ移管。主に23時台出港の「夜便」に使用。2005年にはレストラン営業を乗船時に案内所で注文を受け付ける3食セットメニューのみとし、その他は自販機のみの供食としてレストランは「イートインフロア」に変更された〔(Internet Archive)〕。
2006年12月28日の運航を持って商船三井フェリーから引退、同じく夜便に用いられていた「さんふらわあ みと」と当船が東日本フェリー「ニューれいんぼうべる」「ニューれいんぼうらぶ」と等価交換され、「フェリーつくば」に改名され室蘭港に係船。改装の上で室蘭 - 直江津 - 博多航路に用いる計画が立てられたものの頓挫し海外へ売船。
2008年より大幅な改造を受けてギリシャ・ANEK LINE「ELYROS」としてピレウス - ハニア航路などに就航。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「さんふらわあ つくば」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.